2013年12月20日
2013年06月27日
GP3インプレッサ スタビ流用!
2012年09月08日
フロントパイプ加工!
2011年05月21日
2011年03月01日
ヘリサート!
2010年07月28日
アーム曲げ加工!
2010年04月05日
久々・・・
2009年12月23日
HCR32スカイライン終了!
はまりまくっていたHCR32スカイラインですが
ようやく終了です。
ECR33スカイラインベースのエンジンをO/Hして
HCR32に搭載したのですがエンジンハーネス加工に
かなり時間を要する羽目になってしまいました。
ECR33ミッション搭載はいろいろ問題があるので
とりあえず後日となりHCR32ミッションのままにしております。
今後の予定ですが
<GDAインプレッサ>
・タービン
・燃料系いろいろ
・ECUTEKリセッティング
<GDAインプレッサ>
・匠車高調取付&アライメント
・ブレーキO/H
・エンジンマウント
<GF8インプレッサワゴン>
・匠車高調取付&アライメント
<MR2 SW20>
・オイルクーラー移設
<BNR34 GT-R>
・エンジンO/H
<FD3S>
・RDDブレーキローター&ブレーキパッド交換
・ショックO/H
・ピロ交換
・ハブ一式交換
<BL5レガシィ>
・ブレーキローター&パッド交換
2009年05月30日
マジックキャンバー!
2009年05月28日
2009年04月11日
バッテリーステー&台座製作!
2009年03月23日
今週の予定!
2009年03月16日
スロットル加工!
2009年02月21日
エアリリーフ加工!
2009年02月18日
ダブルシェイクダウン!
引き続き20ソアラ配線加工です。
ちょっとまだかかりそうです。
今日はシェイクダウンであったランエボのお客さんが
走行会の帰りにお疲れのところわざわざよって
くれました。
折角立ちよってくれたにもかかわらず
ロクな対応ができなくてすみませんでした。
とにかく無事でよかったです。
少しづつ課題を解決していきたいですね〜。
晩は先日シェイクダウンだったミラクルGCインプレッサ様が
結果報告&相談でよってくれました。
シェイクダウンではちょっと残念な結果だったようですが
今度のセッティングについて近藤さんにご相談です。
ベースはGCインプレッサといえど
まったく別の車になっているので
いろんなバランスを整えていくのが難しそうです。
セッティングが決まればすごく良いイメージが
できてそうなので将来的には楽しみです。
ただ当面のセッティングにはちょっと時間が
かかりそうなので少しづつつめていきましょう〜。
晩は車検の終わったセレナ洗車です。
明日納車予定です。
2008年12月10日
納車!
2008年12月01日
インマニ加工!
2008年11月21日
前置きインタークーラー!
今日も引き続きS14シルビアです。
前日のカムは終了し前置きインタークーラーです。
バンパー加工もスムーズにすみ
燃料ポンプ交換、マフラージャバラパイプ溶接加工へと
移行です。
あとはマフラーECVワイヤーの取り回しを
変更してコンピューターセッティングを残すのみです。
晩にオイル交換にBPレガシィのお客さんが
来られましたが来る途中の高速道路でタイヤがパンクして
一輪スペアタイヤで来られました。
確認したところきれいに釘がささっており
その影響でショルダー部が左右とも一周さけかかってました。
このまま気づかずにもう少し走っていたら間違いなく
トレッド面が外れて大事になっていたと思います。
すこしづづ空気が漏れて最終的にこのような形と
なってしまっているので
普段からの点検は本当に大事だと思います。
空気圧のチェックなどもご来店の際お気軽に
言って下さい。
ご自身でも走行前の確認はした方がいいと思います。
大事なところですので…。
2008年11月15日
衝突安全ボディ!
GDBインプレッサのエンジンの現状把握のため
ぺっちぇんこになっているコアサポートを
プラズマカッターにて切り落としエアコンコンデンサーと
ラジエターを除去しました。
結果カムのスプロケまで破損しているため
バルブへの影響はありそうですが
正確な状態はヘッドをあけてみてとなります。
クランクプーリーを見る限り
クランクへの影響はなさそうとのことです。
途中の画像にあるフレーム部が切れているところは
きっちりと溶接されておらず
どうも衝突時にそこから逃げるようになっているようです。
一応スバルは衝突安全を考えているだね〜
って近藤さんがおっしゃっておられました。
さすがスバル!
でもこの衝撃でエアバック開かなかったとか…。
されどスバル!
今日はこの作業を除いて別のGDBの不調をみながら
ECUTEKセッティングに夢中です。
エアフロを交換したりしていろいろ思考錯誤しているみたいです。
昨日もほとんど徹夜のご様子なので今からちょっと一眠りして
また夜中に出動されるようです。
先ほどインプレッサボクサークラブ関西組の方が来られ
1月2日のIBCK走行会の案内をしてくれました。
その日はWRD主催の走行会はあったので
数台参加の予定でしたがこちらの走行会の方が
よりマナーがよく初心者向きだと思います。
ですので
すでに1月2日走行を予定している方にはこちらへの変更を
提案するかもしれません。
この走行会の詳細はホームページへ記載いたします。
http://www.kondoengineering.com/
普段こちらの貸切走行会が平日のためなかなか休みがとれず
参加ができなかった方は是非このご機会にいかがでしょうか?
2008年10月26日
ダッシュ加工です。
2008年10月18日
走行会&チタン溶接!
2008年10月09日
ジャバラパイプ加工取付!
・カーボンツインクラッチ装着
・エンジンマウント交換
・フロントパイプにジャバラパイプ加工
の画像です。
すったもんだが相変わらずあったようですが
なんとかなりました。
今日は常連さんをお連れして
ショック屋さんにお伺いしてきました。
今回は
・BPレガシィ用のプロドライブの
オーバーホール&仕様変更見積もり
・ランエボ用エンドレスZEALの
テスターによる減衰力チェック
・GCインプレッサ用のAPEXN1ダンパーの
アウターシェルケースの中の
ベアリング調整
などなど多種多様なお願いをしてきました。
以上のとおり何でも?引き受けてくれます。
話の中でいろんな情報ををいただき
その内容は
お連れした常連さんと一緒に
ちょっと考えさせれる事や納得させれる事など
一喜一憂するものでした。
相変わらず足回りは奥が深いですね〜。
いつも仕事の手を止めてもらっているにも関わらず
気持ちよく対応してもらって感謝しております。
2008年09月19日
ボンネットダクト加工!
最近の記事
(06/11)ブログお引越ししました!
(06/10)FA20 燃焼室容積測定!
(06/09)燃焼室加工&ポート研磨!
(06/08)FA20 ピストンリング合口調整!
(06/07)GCG最新タービン!
(06/10)FA20 燃焼室容積測定!
(06/09)燃焼室加工&ポート研磨!
(06/08)FA20 ピストンリング合口調整!
(06/07)GCG最新タービン!